こんにちは、みやびです。
2023年は毎月の投資額を大幅に減額することにしました!
これまでの定額貯蓄・投資設定
わが家では、2022年は下記の通りに定額貯蓄・投資設定をしていました。
●自動車総連積立 100,000円
夫(SBI証券)
●つみたてNISA 33,333円(SBI・V・S&P500)
●特定口座 20,000円(SBI・V・S&P500)
●特定口座210,000円(eMAXIS Slim全世界株式オールカントリー)
●特定口座 20,000円(eMAXIS Slim新興国株式)
妻①(楽天証券)
●つみたてNISA 33,333円(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
●特定口座 50,000円(楽天VTI)
妻②(SBI証券)
●特定口座 50,000円(SBI・V・VTI)
●特定口座150,000円(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
妻③(マネックス証券)
●特定口座50,000円(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
妻④(auカブコム証券)
●特定口座50,000円(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
妻(SBI証券)
●特定口座 35,000円(SPYD)
●特定口座 35,000円(HDV)
●特定口座 35,000円(VYM)
●特定口座 35,000円(VIG)
妻(iDeCo)
●12,000円(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
これらの毎月定額の貯蓄・投資一覧の合計:818,666円でした。
2023年の定額貯蓄・投資設定
2023年は下記の通りに毎月、貯蓄・投資を行っていきます。
●自動車総連積立 100,000円
夫(SBI証券)
●つみたてNISA 33,333円(SBI・V・S&P500)
●特定口座 16,667円(eMAXIS Slim全世界株式オールカントリー)
妻①(楽天証券)
●つみたてNISA 33,333円(楽天VTI)
●特定口座 16,667円(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
妻②(SBI証券)
●特定口座 50,000円(SBI・V・VTI)
妻③(マネックス証券)
●特定口座50,000円(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
妻④(auカブコム証券)
●特定口座50,000円(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
妻(SBI証券)
●特定口座 35,000円(SPYD)
●特定口座 35,000円(HDV)
●特定口座 35,000円(VYM)
●特定口座 35,000円(VIG)
妻(iDeCo)
●12,000円(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
これらの毎月定額の貯蓄・投資一覧の合計:502,000円になります。
2023年の投資方針について
✅投資の継続
✅年間受取配当金の増額(目標:年間40万円)
2024年の新NISAへ向けて投資資金の確保
毎月定額の貯蓄・投資一覧の合計:818,666円→502,000円へ減額
2023年は前年より毎月30万円投資額を減額することにしました。
理由は、2024年から始まる新NISAの投資資金確保のためです。
毎月30万を減額すると、年間360万円。
これで1人分の新NISAの年間投資限度額が用意できますね。
投資の継続
2023年は投資信託を毎月25万円積み立てしていきます。
いずれもクレジットカード積立の上限額で考えています。
2023年の株式相場がどうなるかは分かりませんが、コツコツ投資を継続していきます。
年間受取配当金の増額(目標:年間40万円)
年間受取配当金の増額をめざして、日本株と米国株式の買い増しも続けていきます。
米国株式(ETF)の毎月積立は、正直どうしようか迷ったのですが、、、
とりあえず積立設定を継続することにしました。
年間の受取配当金を増やしていきたいこと、日本株や投資信託だと円建て資産なので、ドル建てでの資産も一定割合で用意したいからです。
日本株については、SBI証券のS株(1株)投資でスポット購入していきたいと思います。
年間受取配当金を10万円増やすには、、、、
配当利回り4%としても250万円が必要です。
そんなに投資してしまうと新NISA資金を用意できなくなりそう(笑)
2023年は張り切りすぎないよう、適度な投資を心がけてまいります。
コメント