不安しかない【高校での金融教育】スタートまであと1年

子育て・夫婦
スポンサーリンク

こんにちは、みやびです。
1年後の2022年4月から高校の家庭科授業で「金融教育」が始まります。
年頃のお子さんがいらっしゃる親御さんは一体どんな教育になるの??と気になっている方も多いのでは。
私もその1人です。
わが家は4月から中学生になるので、高校入学まで時間があります。
それでもどんな教育内容になるのか今から気になっています。

スポンサーリンク

高校での金融教育について

金融庁のホームページに「金融経済教育について」という資料が掲載されています。

そこに高校での家庭科で教える金融教育について、
文部科学省が出している新学習指導要領について抜粋がありました。

高校での金融教育は下記の通りになるそうです。


画像:金融庁「金融経済教育について」より抜粋

・・・???
よく意味がわかりません。

そこで金融庁のホームページに
「中学生・高校生のみなさんへ」というページがあり、
中学生・高校生向けの金融に関するテキストや動画がいくつかアップされています。

【参考】金融庁ホームページ:「中学生・高校生のみなさんへ」

高校での金融教育に使われる教科書のイメージがもてたらいいな、と思ってみてみました。

「中学生・高校生のみなさんへ」テキスト読んだ感想

正直に言います。

つまらん。眠い。
たぶんこんなの中学生・高校生は1ページ目で冊子をとじる!

お金や投資に興味があってブログまでやっている私が読んでも興味持てないんですよ。
そんな内容で子どもたちが興味もてると思えません。
高校での金融教育がどんな内容になるのか分かりませんが、お堅い内容や表現になるんだろうな・・・と予想しています。

ここからは私の勝手な私見です。
たとえば教科書をつくるときって、国(今回だと金融庁?文部科学省?)がその筋の専門家を集めて教科書の内容を検討すると思うんですよね。
そういうのに呼ばれる方達は、大手銀行だったり大手証券会社や大手保険会社だと思うんです。
とにかく「大手」が呼ばれる。
そういう人たちが集まってつくった教科書には、
「手数料の高い投資信託は買うな」
「証券口座はネット証券でOK」
「保険は掛け捨て保険で十分」
なんて表記はどこにもないわけです。きっと。

会社で行われる資産運用セミナーの内容と高校での金融教育にちがいはあるのだろうか?
そんなに内容にちがいは無いんじゃないかなぁ・・・というのがわたしの予想です。
よく定年退職して退職金を手にした妙齢の方たちが、メイン口座のある銀行の資産相談コーナーとかで資産運用のいいカモになる。
こんなカンジで金融教育を受けた子どもたちが大人になって、
「よし!投資を始めよう。大手証券口座ひらくぞ!」
「将来にそなえていろいろ保険はいるぞ!」
とならないようにしたいです。
大手金融各社の将来のカモにならないように、親である私たちも高校での金融教育はどんなことを教えるのか。
その内容をチェックするべきだと思いました。

まとめ:親である私たちができること

子どもが大手金融各社の将来のカモにならないようにするために。
高校での金融教育を受ける子どもに対して親ができることは次のことだと思います。

・子どもの金融教育を学校に任せてはいけない!
・親である私たちが金融リテラシーを高める必要がある!

高校での金融教育必修化まであと1年です。
わが家はあと3年の猶予です。
その間にしっかりお金の勉強をして金融リテラシーの向上に努めたいと思います。

もう高校生に漫画「バビロンの大富豪の教え」読ませれば十分と思うのは私だけでしょうか?
あとリベ大のYouTubeを高校で視聴させればいいのではと思ってしまいます(笑)

応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

にほんブログ村参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキング参加しています


子育て・夫婦
miyabiをフォローする
スポンサーリンク
みやびママの富裕層への道

コメント

タイトルとURLをコピーしました