こんにちは、みやびです。
先日とある本を読みました。
【子どもにかけるお金の本】
子どもにかけるお金を考える会 著
・・・まずい、まずい、まずい!
この本を読んで反省しきりです。
【子どもにかけるお金の本】を読んでの、わが家の振り返りです。
●学資保険での大学入学時300万円しか考えていない
●中学校からの学習塾、高校での費用は毎月の家計から捻出する予定で特に準備をしていない
●児童手当を教育費として貯めていない
●大学準備費用を学資保険で用意していること
それぞれ反省点について具体的に振り返ってみました。
大学入学時300万円しか考えていない
わが家の場合、教育費は大学入学前に300万円用意しておけばOK!という認識でした。
息子が産まれてすぐに、ソニー生命の学資保険申し込んだし、ぶっちゃけ1人息子で共働きなので楽勝♪くらいに軽く考えてました。
とんでもないです。
反省しております。
300万円だけでは心許ない気がしてきました。
中学での学習塾・高校での費用全般は毎月の家計からで特に準備していない
まだ学習塾も行ったことがなく、いわゆる習い事しか通ったことがない。
遅くとも来年(中学2年生)には学習塾も始める予定。
中学、高校と子どもが大きくなるにつれて教育費はかかると思っていたけど、毎月の家計で何とかなるでしょ、という考えで学資保険以外は教育費として貯蓄していない現状。
何を今頃になって焦ってんの?
マネーリテラシーは高い方と自負してたのですが、教育費に関してはダメダメなわたし。
こんなに猛省しているのは、文部科学省が出している「子供の学習費調査」というレポートを見たから。
ざっくりではありますが、子どもの教育費いくらかかるの?という1つの参考指標になると思います。
まだお子さんが小さいご家庭も、
わが家のように子育て後半戦?の方も。
どの年代の方にも参考になるのでシェアさせていただきますね。
中学校の学習塾ってどのくらいかかるの?
中学生が学習塾に行くとなるとどのくらいかかるのか?
文部科学省の「2018年度子供の学習費調査」より
今回は中学校の費用の平均値を調べてみました。
わが家は地元の公立中学校へ通っているので、公立のみ確認しています。
※わたしが懸念している学習塾などの費用は、この調査で出てくる「学校外活動費」における「補助学習費」に該当するとみています。
文部科学省の「2018年度子供の学習費調査」の図3-1より、中学校の学校外活動費は30.6万円。
「2018年度子供の学習費調査」の図3-3より、学校外活動費30.6万円のうち補助学習費は24.4万円。
中学校からの塾代は平均で年間24万円。毎月2万円くらいという事ですね。
わたしは世の中の「平均値」に安心してはいけない!と考えてます。
全ての家庭で学習塾に通わせている訳ではありませんよね。
実際に学習塾へ通わせるとなると、
平均値の倍、年間50万円は「補助学習費=学習塾代」として用意する必要があると思いました。
私立高校へ進学することを想定していない
全く想定していなかったのですが、高校から私立の可能性もあるわけで・・・
文部科学省の「2018年度子供の学習費調査」の図4-1より
私立高校の「学校教育費」と「学校外活動費」の合計は97万円。
授業料と学習塾代で年間100万円ほど。
高校の3年間は毎年100万円は用意する必要がありますね。
もし公立高校へ行くことになって、年間100万円も必要なければ、余剰分は大学費用へまわせばいいですしね。
児童手当を教育費として貯めていない
冒頭で紹介した【子どもにかけるお金の本】によると、
子どもが生まれてから中学校卒業までに受け取れる児童手当は200万円ほど。
…しまった。
夫のメイン口座を受取口座にしていたので、
もうどうなっているか、さっぱり分かりません。
児童手当の受取口座は、簡単に引き出せない口座にすればよかった。
とはいえ、過ぎてしまったものは仕方がありません。
今後の児童手当は、来年以降に用意する教育費400万円へ充当するようにします。
改善点とまとめ
●来年(息子中学2年生)以降の2年間は毎年50万円を「補助学習費」として取り分ける
●高校3年間は毎年100万円を「学校教育費」「補助学習費」として取り分ける
●今後の児童手当は家計へ入れない
息子中学2年生〜高校3年生までの5年間で400万円は用意
⇒現在ある現金から400万円は「中学・高校の予算」として別にしておく
わが家は息子が中学生。
家計の貯めどき:子ども誕生〜小学校の間がすでに終わっています。
上記の貯めどきは、住宅ローンの繰り上げ返済を優先していたので、
子どもの教育費を軽視していたな…と反省しています。
できれば【子どもにかけるお金の本】に
子どもがもっと小さい頃に出会いたかったです。
でもでもでも!
今日が人生でいちばん若い日!
まだ改善の余地はあります。
今後、「子どもってこんなにお金かかるの⁉︎ヤバっ!!」とならないよう
早々に中学・高校費用の取り分け実行します!
皆さんは大丈夫でしょうか?
わたしのようにヤバイことにならないよう、早めの計画をおすすめします。
コメント